プログラミング入門1

オンライン教材 (Java2010)

補足資料

法政大学情報科学部「プログラミング入門1」の補足資料です。

各種作業手順

  • クラスを作成する
  • ファイルを作成する
  • プログラムを強制的に停止する
  • 教材フレームワークを導入する
  • プログラムを持ち帰る
  • 予習の進め方
  • 復習の進め方
  • 課題の提出方法
  • 音声を再生する前に

トラブル対応

  • パッケージの名前を変更する
  • クラスの名前を変更する
  • ファイルの名前を変更する
  • クラスやファイルを別のパッケージに移動する

コラム

  • EclipseとIDE
  • プロジェクト、パッケージ、クラス
  • 入力ダイアログの裏側
  • ゼロ除算
  • 変数の名前
  • 数値型の名前
  • mainメソッド
  • voidの意味
  • 論理値
  • 配列と生成
  • 集計処理
  • Stringクラスのインスタンス

  • 講義資料

    • 01 – 入出力
      • 入出力
      • 入出力 (Windows 7)
      • 課題 (01:ベーシック)
    • 02 – 式と変数
      • 式と変数
      • 課題 (02:キャンバス)
      • 課題 (02:スプレッドシート)
      • 課題 (02:ベーシック)
    • 03 – 条件分岐
      • 条件分岐
      • 課題 (03:キャンバス)
      • 課題 (03:スプレッドシート)
      • 課題 (03:ベーシック)
    • 04 – 手続き
      • 手続き
      • 課題 (04:ウェブアプリケーション)
      • 課題 (04:キャンバス)
      • 課題 (04:スプレッドシート)
      • 課題 (04:ベーシック)
    • 05 – 関数
      • 課題 (05:ウェブアプリケーション)
      • 課題 (05:キャンバス)
      • 課題 (05:サウンド)
      • 課題 (05:スプレッドシート)
      • 課題 (05:ベーシック)
      • 関数
    • 06 – 値の列
      • 値の列
      • 課題 (06:ウェブアプリケーション)
      • 課題 (06:キャンバス)
      • 課題 (06:サウンド)
      • 課題 (06:スプレッドシート)
      • 課題 (06:ベーシック)
    • 07 – 繰り返し
      • 繰り返し
      • 課題 (07:ウェブアプリケーション)
      • 課題 (07:キャンバス)
      • 課題 (07:サウンド)
      • 課題 (07:スプレッドシート)
      • 課題 (07:ベーシック)
    • 08 – 複合データ
      • 複合データ
      • 課題 (08:ウェブアプリケーション)
      • 課題 (08:ベーシック)
    • 09 – 対話型プログラム
      • 対話型プログラム
      • 課題 (09:キャンバス)
      • 課題 (09:サウンド)
      • 課題 (09:スプレッドシート)
      • 課題 (09:ベーシック)
    • 10 – 参照と実体
      • 参照と実体
      • 課題 (10:ウェブアプリケーション)
      • 課題 (10:キャンバス)
      • 課題 (10:サウンド)
      • 課題 (10:スプレッドシート)
      • 課題 (10:ベーシック)
    • r1 – 復習 (1)
      • 復習 (1)
      • 発展課題 (r1:ウェブアプリケーション)
      • 発展課題 (r1:キャンバス)
      • 発展課題 (r1:スプレッドシート)
      • 発展課題 (r1:ベーシック)
    • r2 – 復習 (2)
      • 復習 (2)
      • 発展課題 (r2:ウェブアプリケーション)
      • 発展課題 (r2:キャンバス)
      • 発展課題 (r2:サウンド)
      • 発展課題 (r2:スプレッドシート)
      • 発展課題 (r2:ベーシック)
    • r3 – 復習 (3)
      • 復習 (3)
      • 発展課題 (r3:ウェブアプリケーション)
      • 発展課題 (r3:キャンバス)
      • 発展課題 (r3:サウンド)
      • 発展課題 (r3:スプレッドシート)
      • 発展課題 (r3:ベーシック)
    • ダウンロード
    • 学習に関する方針
      • Aクラスの方針
      • Bクラスの方針
      • Cクラスの方針
      • Dクラスの方針
    • 提出物一覧
    • 補足資料
      • EclipseとIDE
      • mainメソッド
      • Stringクラスのインスタンス
      • voidの意味
      • クラスの名前を変更する
      • クラスやファイルを別のパッケージに移動する
      • クラスを作成する
      • ゼロ除算
      • パッケージの名前を変更する
      • ファイルの名前を変更する
      • ファイルを作成する
      • プログラムを強制的に停止する
      • プログラムを持ち帰る
      • プロジェクト、パッケージ、クラス
      • 予習の進め方
      • 作成状況チェックツールの利用方法
      • 入力ダイアログの裏側
      • 変数の名前
      • 復習回の課題について
      • 教材フレームワークを導入する
      • 教材フレームワークを導入する (Windows 7)
      • 数値型の名前
      • 課題の提出方法
      • 課題をオンラインで提出する
      • 論理値
      • 配列と生成
      • 集計処理
      • 音声を再生する前に
  • 教員向け

    • 管理
Powered by WordPress. Theme Evanescence.